歯を失った場合の治療方法
ブリッジ
ブリッジは歯を失ってしまった場合の選択肢の一つです。失った歯の両隣りに歯がある場合に、支台歯としてその歯を利用し、橋を架けるように連なった被せ物をします。保険適用のものには「銀歯」とよばれている金属合金ものや、金属合金の裏打ちに表面はプラスチック一種である白っぽい色の「レジン」などがあります。保険適用外のものには、「金(ゴールド)」や、自然な白さの「セラミック」などがあります。
入れ歯
入れ歯には「部分入れ歯」や「総入れ歯」があります。入れ歯にも保険適用のものと、保険適用外の薄く食べ物の熱が伝わる「金属床入れ歯」や、金属のバネが無い「ノンクラスプデンチャー」などがあります。
それぞれにメリットやデメリットがありますので、ご相談ください。
- ノンクラスプデンチャー 10万円~40万円
- 金属床タイプ 15万円~45万円
一般的なリスク・副作用
・入れ歯の種類によっては、健康保険適用外の100%自己負担(自由診療)となるため、健康保険適用の治療と比べ治療費が高額となります。
・個人差があるため、必ずしも100%快適な入れ歯となることを保証できるものではありません。
・使い勝手によって入れ歯は破損することがあります。
インプラント
インプラントは、あごの骨に直接チタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人口の歯を装着し、歯を失った場合の欠損補綴では最も自然に噛むことが出来るようになる治療です。当然インプラントにも大きなメリットはありますが、保険適用外の全額自費治療となりますので、経済的な負担は相応に発生します。
一般的に1本40万円~50万円程度
一般的なリスク・副作用
・健康保険適用外の100%自己負担(自由診療)となるため、健康保険適用の治療と比べ治療費が高額となります。
・インプラントをあごの骨に埋入する外科手術が必要となります。
・術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。これは一時的なもので多くの場合2~3日で治まります。
・人により骨造成などの手術が別途必要となることがあります。
・歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
・免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、喫煙者の方は、すぐに治療開始できない事があります。
・非常にまれですが、血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。ただし、インプラント手術の検査や計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。
・お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
・骨の成長途中になるお子様や、妊婦の方は受けられません。